株式会社テクノサポート株式会社

新着情報個人情報保護方針について
MENU

事業内容

HOME > 事業内容

3Dレーザー測量

3Dレーザースキャナーを用い全方向に高密度なレーザーを放射し、位置情報を立体的に計測できる測量です。従来の測量法に比べ、構造物に触れることなく短時間で大容量のデータを取得することができます。設計に必要な要素も、多角的に情報が取得出来て、完璧な成果品をお約束致します。


  • 3Dレーザー測量
  • 3Dレーザー測量

UAV(ドローン)測量

UAVに搭載されたデジタルカメラで、上空から連続して写真を撮影し、地形情報を解析する技術である。 
撮影された写真をSfMStructure from Motion)ソフトで解析するとオルソ画像(傾きや歪みを配して正確な位置と大きさに表示されるように補正画像)や3D点群データ(空中から取得したXYZ座標)が得られる。 従来の測量に比べ、現場作業時間が非常に短く、測定やデータ収集にかかる時間と費用を大幅に削減できる点です。 経験豊富なパイロットを有し、関係法令遵守・安全運転は勿論の事、お客様のご要望にお応え致します。


  • UAV(ドローン)測量
  • UAV(ドローン)測量

GNSS測量(全地球航法衛星システム)

UAVに搭載されたデジタルカメラで、上空から連続して写真を撮影し、地形情報を解析する技術である。 
GPS衛星(米国)、日本の準天頂衛星(QZSS)、GLONASS衛星(ロシア)、GALILEO衛星(欧州連合)から電波を受信して地球の位置を決定する衛星測位システムです。カーナビケーションや携帯電話の位置情報システムなど、身近にも広く使われています。
GNSSGlobal Navigation Satellite System)とは複数の衛星測位システムを含む総称です。
経験豊富な技術者を有し、提案~完成まで、お客様のご要望にお応え致します。


GNSS測量

一般測量

基準点測量・平面測量・縦断測量・横断測量・水準測量・路線測量・用地測量等は、経験豊富な技術者を有し、山間部・市街地・河川・渡海等、様々な場所に対応致します。
測量は、設計・管理図等の様々な用途の基礎になる事が多い為、高品質な報告書をお約束致します。
尚、色々なお客様のご要望にお応え致します。



基準点測量

既設の基準点等に基づき、新点である基準点の設置位置や高さを求める作業をいう。
基準点とは、地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された電子基準点、三角点、水準点等から構成され、地図作成や各種測量の基準となるものです。
基準点にはその場所を明確にするために、標石、金属標、鋲などの標識が設置されています。基準点には、国土地理院が基本測量として設置・測量する、国の骨格的な測量の基礎となる国家基準点(一等~三等三角点等)や、公共事業等を行う際に市町村等が設置する公共基準点など、様々な種類があります。



水準点測量

水準測量とは,レベルを用いて測点の高低差を測り,標高を求める測量です。
水準点は高さ(標高)の基準点で日本には2万箇所以上あります。水準点の大元は日本水準原点と言って東京都千代田区永田町1-1国会前庭北地区洋式庭園にあります。土地の高さ(標高)は、東京湾の平均海面を基準(標高0m)として測られています。実用的には地上のどこかに標高の基準となる点を表示しておく必要がある為設置されたのが日本水準原点です。この日本水準原点に基づいて水準測量により決められ、この水準点がその地域において行われる高さの測量の基準となります。


  • 基準点測量

    基準点測量

  • 水準測量

    水準測量

  • 日本水準点原点

    日本水準点原点



路線測量

路線測量とは、道路や水路のような幅に比べて延長の長い線形構造物を調査・計画・設計する際に用いられる測量です。
細分すると中心線測量、仮BM設置測量、縦断測量、横断測量などがあります。


■中心線測量
決定した線形を基に主要点や中心点を計算、設置します。


■仮BM設置測量
中心線測量、縦横断測量の高さの基準となる仮BM設置します。


■縦断測量
中心線上の杭や地盤の高さを測ります。


■横断測量
中心線の直角方向の距離と高さを測ります。



中心線測量

中心線測量

用地測量

用地測量とは、道路・河川・鉄道建設に必要な土地を取得するために、土地の所有者や地目など土地に関する情報や土地の境界等について調査・測量を行い、土地の取得・売買等に必要な各種確認書類や図面を作成するための測量です。
また、状況に応じて、境界に関係する家屋・ブロック塀等の越境物測量も対応致します。



深浅測量

深浅測量とは、主に船から港、湖、川などで水面から水底までの深さを測ることです。浅い場合には測深竿(かん)を使い、深い場合には鋼索におもりをつけた測深錘(すい)を使いますが、最近では音響測深器が多く使われています。
水面の水位は一定でなく、絶えず変動するので、平水位あるいは平均海面を定めて、それからの深さを測ります。


情報通信設備調査点検

橋梁添架設備調査・点検

通信管路設備(橋梁添架:管路・支持金物等)の経年劣化等の調査・点検の実施後、報告書の作成を行い、通信管路設備の永続的な活用が出来るように、永年の経験と点検結果をもとに、予防保全の補修提案も行います。



情報通信トンネル調査・点検

通信トンネル(トンネル躯体・通信設備)の経年劣化等の調査・点検の実施後、報告書の作成を行い、通信トンネルの永続的な活用が出来るように、調査結果をお約束致します。



電柱調査

道路占用・河川占用に関して、電柱占用位置及び架空ケーブル調査後、関係機関に提出出来る報告書をお約束致します。



  • 橋梁点検

    橋梁点検

  • トンネル内点検

    トンネル内点検

  • 電柱点検

    電柱点検

管理図面作成

情報通信設備・電力設備の管理図

測量図を元に、通信会社様・電力会社様の必要な設備情報・占用位置を記入し、管理図面として、幅広く使用出来るように、高品質な管理図面をお約束致します。


路線測量

地中レーダ探査

地中あるいは構造物内部の埋設物や空洞、鉄筋、配筋などを正確に把握できる探査技術です。多彩な周波数帯域と数多くの探査装置を用い、実用的で幅広い用途に利用されております。
経験豊富な認定有資格者による技術をお約束致します。


  • 地中レーダ探査
  • 地中レーダ探査
  • 地中レーダ探査

通信管路設計

測量図を元に、お客様のご要望に沿った通信管路設計を実施致します。
現地調査及び上水道・下水道・電気などの埋設物調査を行った上で、最適なマンホール位置・管路位置を設計します。道路占用許可・道路使用許可書等の取得が必要な場合は、関係者様との協議及び最終的な工事申請まで行います。永年の信頼と実績があり、お客様に満足出来る内容をお約束致します。


通信管路設計

電線共同溝設計調査

電線共同溝設計

電線共同溝とは、地上の電柱や上空の電線を、地中空間に収容するための地下管路のことで、その目的は道路・歩道が広くなり利用しやすくなると同時に、電線もなくなりきれいな街並みを作ることができます。また災害時の電柱倒壊による消火活動や緊急自動車の侵入の妨げも少なくなります。
設計においては、電線共同溝の設計、特殊部の配置検討はもちろん、埋設物調査や試掘、関係機関や占有業者との調整・協議も行います。


電線共同溝台帳調査

電線共同溝工事完了後に、管理台帳作成を実施致します。マンホール内調査・管理図作成・数量表の作成を行います。通信会社様から信頼も厚く、永続的な活用が出来るように極め細かな、高品質な内容をお約束致します。



マンホール内調査

関係各所との協議の上、道路使用許可書等の取得・適切な保安要員の配置・換気設備等を行い、作業者・第三者への安全を最優先して作業を実施しております。


電線共同溝設計調査
MENU